V-BOARD(セグウェイミニ)の寿命を長くするにはどうしたら良いですか?
①平坦な道で乗ること
→凸凹の道の走行を繰り返すと基盤・ホイールへの振動により少しずつダメージが蓄積されていきます。そこまで神経質になる必要はありませんがこれを気をつけるだけで長く使えます。
②出来る限り転倒をしないこと
→転倒をすると「①」とも若干内容が被りますが、少しずつマザーボードやモーターなどにダメージが蓄積されていきます。乗りこなせる様になったら時こそ安全運転で振動を与えずにそっと降りる様にしてみてください。乗り慣れていない下手な人に貸すのはおすすめしません。よくお客様より頂くのが初めての人に貸して転倒されてから故障したというお話が圧倒的に多く寄せられています。ホバーボードは、上手に乗り降りをしていればそうそう壊れません。初心者の友だちなどに「どうしても貸して欲しい」と言われた場合には、両手をとって乗りこなせる様になるまではサポートをする事を強くお勧めします。大切な事なので最後にもう一度言います。転倒を繰り返す事は、ダメージの蓄積となり故障の原因となります。
③水たまり、雨の日に走行しないこと
水たまりの走行・雨の日の走行は、ホバーボード(ミニセグウィ)の故障原因となります。絶対にしないでください。水滴が隙間から基盤に侵入し故障の確率が高いです。水没による故障の場合には有料での修理となります。
④ジャンプは絶対にしないこと
スケボー感覚でジャンプをすると高確率で故障します。絶対にしないでください。ジャンプして着地すると瞬間的に最大重量100キロを超える圧力が加わり内部基盤・バッテリーに大きなダメージが加わり、故障の原因となります。スケボーとVボードは全く異なった製品であることをしっかりご認識ください。スケボーはアナログですがホバーボードはデジタルです。
バッテリーは消耗品の為、350~600回程度の充放電が寿命と言われています。正規品のV-BOARD(ミニセグウェイ)をお買い求めのお客様には、バッテリー交換を保証期間が過ぎた後も有料で行っておりますのでお声がけください。類似コピー品(値段は安いですが、粗悪なパーツで構成されています。お気を付けください。)をお買い求めの場合、弊社ではバッテリー交換及び修理は一切承れません。